世界アルツハイマー月間による認知症普及啓発イベント
市では、9月の世界アルツハイマー月間における取り組みの1つとして、市民交流センターtetteを会場に認知症普及啓発イベントを開催します。認知症VR体験、MCI(軽度認知障害)セルフチェック、脳トレゲームなど、来場者参加型のイベントも多数用意しています。一部のイベントを除き、無料で参加できますので、お気軽にご来場ください。
また、10月には、同じく市民交流センターtetteを会場に、公益社団法人日本精神神経科診療所協会、一般社団法人福島県精神科診療所協会の主催により、精神科医や専門職などによる講演会と相談会が開催されます。無料で精神科医や専門職などからお話を聞けたり、相談もできたりする大変貴重な機会となっていますので、ぜひご参加ください。
認知症を伝え知る週間 暮らしやすいまちすかがわ ~いっしょに考えよう認知症~

日時
令和7年9月20日(土曜日)から令和7年9月25日(木曜日) 10時から16時まで
注:9月25日(木曜日)のみ13時で終了
イベント会場
市民交流センターtette 1階でんぜんホール (須賀川市中町4-1)
注1:9月21日(日曜日)のハプニングラーメンは、牡丹会館(須賀川市牡丹園68)
注2:9月24日(水曜日)の認知症サポーター養成講座は、5階ルーム5-1で実施
認知症VR体験
- 開催日時
- 令和7年9月20日(土曜日) 13時から15時まで
- 内容
- VRゴーグルを着用し、認知症の方本人や介護者の気持ちを体験することができます
- 費用
- 無料
- 所要時間
- 1回あたり6分程度
ハプニングラーメン
- 開催日時
- 令和7年9月21日(日曜日) 11時30分から14時30分まで
- 会場
- 牡丹会館(須賀川市牡丹園68)
- 内容
-
認知症の方本人がスタッフとなり、接客、会計などを対応します。
詳しくはハプニングラーメン事務局にお問い合わせください。
- 申込締切
- 9月10日(水曜日)まで
- 申込先
-
NPO法人豊心会 ハプニングラーメン事務局
電話 0248-72-0308
癒しのハンドタッチケア・アロマスプレーづくり
- 開催日時
- 令和7年9月22日(月曜日) 13時から14時30分まで
- 所要時間
-
15分程度
- 材料費
- 500円
- 定員
- 20名
- 申込締切
- 9月12日(金曜日)まで
- 申込先
-
長寿福祉課
電話 0248-88-8116
認知症サポーター養成講座【午前の部】
- 開催日時
- 令和7年9月24日(水曜日) 10時から11時30分まで
- 会場
- 市民交流センターtette 5階 ルーム5-1
- 申込締切
- 9月12日(金曜日)まで
- 申込先
-
長寿福祉課
電話 0248-88-8116
認知症サポーター養成講座【午後の部】
- 開催日時
- 令和7年9月24日(水曜日) 14時30分から16時まで
- 会場
- 市民交流センターtette 5階 ルーム5-1
- 申込締切
- 9月12日(金曜日)まで
- 申込先
-
長寿福祉課
電話 0248-88-8116
その他内容【個別相談など】
- 開催期間
- 令和7年9月20日(土曜日)から令和7年9月25日(木曜日)
- 開催時間
-
10時から16時まで
注 9月25日(木曜日)は13時まで
- 内容
-
- 認知症などに関する個別相談
- 認知症カフェや相談窓口の紹介
- MCI(軽度認知障害)のセルフチェック体験コーナー
- 認知症に関する書籍コーナー
- 脳トレゲーム体験コーナー
- 対応者
- 相談には、認知症に関する専門職などが対応します。
どんとこい認知症すかがわ

日時
令和7年10月5日(日曜日) 13時から16時30分まで (開場は12時30分)
イベント会場
市民交流センターtette 1階たいまつホール (須賀川市中町4-1)
定員
100名
問い合わせ先 あさかストレスクリニック 電話 024-937-6101
第一部
- 講演時間
- 13時10分から14時10分
- 内容
-
- 須賀川市の認知症施策について
- 認知症疾患医療センターにおける認知症ケア
- 介護体験談
- 講演者
-
- 須賀川市長寿福祉課職員
- ふくしま医療センター こころの杜 認知症疾患医療センター 認定看護師
- 公益財団法人 認知症の人と家族の会 福島県支部 会員
- 座長
- コスモス通り心身医療クリニック 院長 河野 創一 医師
第二部
- 講演時間
- 14時20分から15時20分
- 内容
-
認知症医療の現状-認知症は予防できるのか-
- 講演者
-
寿泉堂松南病院 院長 今泉 修一 医師
- 座長
- さとう心療内科 院長 塩田 康二 医師
第三部
- 時間
- 15時30分から16時30分
- 内容
-
専門医師による「心の相談会」
認知症および認知症以外の相談も受け付けます
- 相談申込み
-
当日会場にて受け付けします
留意事項
- 市民交流センターtette敷地内の有料駐車場には限りがあります。(バリアフリー駐車場4台を含む最大72台)
注:施設利用者は2時間まで駐車料金無料、それ以降は1時間あたり300円がかかります。 - 満車の場合は、市役所駐車場(八幡町135)か翠ヶ丘公園上北町駐車場(上北町163)または近隣のコインパーキングなどをご利用ください。
注:市役所駐車場をご利用の方は、無料措置を行いますので、忘れずに駐車券をご持参ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 長寿福祉課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
長寿福祉係 電話番号:0248-88-8116 ファクス番号:0248-88-8119
高齢者支援係 電話番号:0248-88-8116 ファクス番号:0248-88-8119
介護保険係 電話番号:0248-88-8117 ファクス番号:0248-88-8119
介護予防推進係 電話番号:0248-94-2162 ファクス番号:0248-88-8119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。