おたふくかぜ・ロタウイルスワクチン予防接種費用の助成
任意予防接種費用助成事業について
須賀川市では、「おたふくかぜワクチン」及び「ロタウイルスワクチン」の任意予防接種費用を助成しています。
予防接種は、お子さんを感染症から未然に防ぐためのものです。
接種を希望する人は、ワクチンの説明書などをよくお読みになり、ワクチンの効果や副反応などについて理解したうえで、予防接種を受けましょう。
※おたふくかぜワクチン・ロタウイルスワクチン(令和2年7月31日以前に生まれた方のみ)は、他の定期接種とは異なり、任意接種(保護者が接種するかどうかを判断するもの)であり、必ず接種しなければならないものではありません。かかりつけ医に相談し、接種するかどうかご検討ください。
おたふくかぜ
対象者
1歳~小学校就学前のお子さん
助成回数
1回のみ
※過去に市の助成を受けておたふくかぜワクチンを接種した方は、対象となりません。
助成金額
1回あたり 5,000円
注意点
過去におたふくかぜにかかったことがあるお子さんは対象外です。
ロタウイルス
※ロタウイルスワクチンには2種類あり、どちらを接種しても助成対象となります。
対象者
- ロタリックス(1価):生後6週0日~24週0日のお子さん
- ロタテック(5価):生後6週0日~32週0日のお子さん
※ロタウイルスワクチンの任意接種助成は、令和2年7月31日以前に生まれたお子さんが主な対象となります。
令和2年8月1日以降に生まれたお子さんは定期予防接種の対象です。
助成回数
- ロタリックス(1価):2回
- ロタテック(5価):3回
助成金額
- ロタリックス(1価):1回あたり 12,000円
- ロタテック(5価):1回あたり 8,000円
注意点
- どちらのワクチンでも、初回接種は生後14週6日までに行ってください。
- どちらか一方のワクチンのみで規定回数の接種を完了してください。
- 令和2年8月1日以降に生まれたお子さんは、定期予防接種の対象となるので、令和2年10月31日以降に定期接種としてワクチン接種を行ってください。
接種場所
市指定医療機関(添付ファイルのチラシをご覧ください)
※市外の医療機関での接種を希望する場合は、事前に手続きが必要となりますので、必ず担当課までご相談ください。
必要なもの
- 母子健康手帳
- お子さんの現住所を確認できるもの(子ども医療費受給資格者証など)
※予診票は医療機関に置いてありますので、接種時にご記入ください。
助成の流れ
- 接種を希望する方は、直接医療機関へご予約・お問い合わせください。
- 予診票に必要事項を記入し、医療機関窓口へご提出ください。(予診票は医療機関備え付けです)
- 医療機関が設定している接種料金から、上記の助成金額を差し引いた費用を窓口でお支払いください。(接種費用は医療機関によって異なりますので、接種の際にご確認ください。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康づくり課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
予防係 電話番号:0248-88-8122 ファクス番号:0248-94-4562
保健指導係 電話番号:0248-88-8123 ファクス番号:0248-94-4562
地域医療係 電話番号:0248-88-8125 ファクス番号:0248-94-4562
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。