マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付サービス

ページ番号1001958  更新日 令和4年3月11日

印刷大きな文字で印刷

コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して住民票などの証明書を全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から取得するサービスです。(多目的利用登録をした住民基本台帳カードでも利用できます)。

取得できる証明書

  1. 住民票の写し(ご本人または同じ世帯の方のもの)
    注1:マイナンバー入りの住民票も取得できます(選択制)
    注2:住民票コード入りは取得できません
  2. 印鑑登録証明書(ご本人のもの)
  3. 戸籍全部(個人)事項証明書
  4. 戸籍の附票(全部・一部)
    注3:本籍地・筆頭者入りの附票も取得できます(選択制)
  5. 現年度分の市・県民税課税(非課税)証明書の(ご本人のもの)
  • 戸籍関係の証明書が取得できるのは、須賀川市に本籍がある方のみです。
    注:須賀川市以外に本籍がある方は本籍地市区町村にお問い合わせください。
  • コンビニ交付で取得できるのは最新情報の証明書のみです。転出・転居、死亡や転籍などで除票や除籍になった住民票や戸籍の証明書は窓口でご請求ください。
  • 新たに戸籍の届け出をされた場合は、戸籍の記載が完了するまで、同一世帯、同一戸籍の方はコンビニ交付サービスを利用することはできません。
  • 市・県民税課税(非課税)証明書に関しては、本市に税情報があり、住民登録のある方のみコンビニで取得することができます。転出した方は取得できません。

利用時間

6時30分~23時00分
(12月29日~1月3日及びサーバメンテナンス時を除く)

利用できる店舗

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • 市役所庁内設置マルチコピー機
  • Aコープ北東北
  • セイコーマート
  • 日本郵便(一部)
  • イオンリテール
  • ウェルシア薬局
  • マルトグループホールディングス など

利用できる店舗はリンク先でご確認ください

取得に必要なもの

  1. 利用者用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)
  2. 多目的サービスを利用している住民基本台帳カード
  3. 4桁の暗証番号(暗証番号の入力を3回間違うとロックがかかり利用できなくなります)

注: 戸籍全部(個人)事項証明書を住民基本台帳カードで入手する場合は、第1暗証番号と第2暗証番号が必要です

注意事項

  1. プリントされた証明書は、ホッチキス留めされませんので、お取り忘れのないようご注意ください。ページ番号と証明書固有の番号でひとつづりと判断できます。
  2. 窓口で発行している証明書とは異なる用紙で発行されますが、証明書としては問題ありません(改ざん防止処理が施されたコピー用紙に出力されます)。
  3. セブン-イレブンをご利用の場合、手数料をnanacoカードで支払うこともできます。
  4. マイナンバーカード・住民基本台帳カードの読み込みエラーが発生した場合は、ICチップの故障が想定されます。カードの診断を行いますので市役所窓口までお越しください。
  5.  転出届出をすると住民基本台帳カードが利用できなくなります。

暗証番号の再設定などの手続

 マイナンバーカードの暗証番号を忘れたり、3回連続して入力を間違ったために使えなくなった(ロックがかかった)場合は、再設定や初期化の手続が必要です。須賀川市役所市民課または長沼・岩瀬市民サービスセンターに手続の必要なマイナンバーカードをお持ちのうえ、ご本人がお越しください。

ご本人(15歳未満の方の場合は法定代理人)がお越しになれない場合は、任意代理人に手続を委任することができますが、文書照会が必要なため、申請日当日に手続が完了しませんのでご注意ください。
詳細は「マイナンバーカードの暗証番号再設定」をご確認ください。 

なお、住民基本台帳カードの暗証番号は再設定ができません。忘れたり、連続して入力を誤ったため使えなくなった場合は、コンビニ交付サービスがご利用できなくなります。引き続き、コンビニ交付サービスのご利用を希望される方はマイナンバーカードへの切替をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 市民課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
管理係 電話番号:0248-88-9134 ファクス番号:0248-94-4561
窓口係 電話番号:0248-88-9134 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。