令和5年度市長施政方針(6ページ)

ページ番号1013946  更新日 令和5年2月16日

印刷大きな文字で印刷

分野3 しごと

続きまして、「しごと」の分野であります「政策3-1雇用の創出と雇用環境の充実」についてであります。
「雇用の維持・創出」については、昨年度から実施している企業訪問をはじめ、関係機関による各種会議などを通じて、事業者の課題などを把握し、商工会議所や各商工会、ハローワークなどと連携を図りながら、引き続き、既存企業の雇用の維持・創出を図るなど、既存企業の支援強化に努めてまいります。
また、企業誘致につきましては、本市の立地環境の優位性や、市独自の企業立地支援制度のほか、昨年度創設した「空き工場バンク制度」を積極的にPRしながら、引き続き、企業誘致に取り組むとともに、各種支援制度などを活用しながら創業する人を支援するなど、雇用の場の創出と確保に努めてまいります。
さらに、滑川地区における工業団地の整備については、その実現に向けて、引き続き、関係機関との協議を進めてまいります。
次に、「就労の促進」につきましては、長引くコロナ禍の影響により、依然として厳しい状況となっているため、商工会議所やハローワーク等の関係機関と連携を図りながら、「就職ガイダンス」や「合同就職面接会」を開催するなど、引き続き、就職活動の支援に努めてまいります。
特に、令和5年度は、来春卒業予定の学生の保護者を対象とした企業説明会を開催する予定であり、地元企業の魅力発信などにより、就労の促進を図ってまいります。
次に、「職場環境づくりの支援」については、「仕事」と「仕事以外の生活」を両立するワーク・ライフ・バランスの実現に向けた啓発活動を推進するとともに、まちなかのサテライトオフィスやシェアオフィスと連携を図りながら、新しい生活様式に対応した働き方を推進してまいります。

続きまして、「政策3-2農林業の振興」についてであります。
「担い手の育成・確保」については、関係機関と連携を図りながら、新規就農者や親元就農者に対する支援体制の強化を図るとともに、意欲のある新たな担い手に対しては、設備導入への支援を行うなど、地域の中心的な農業者として定着しやすい環境づくりに努めてまいります。
次に、「農林業生産環境の整備・保全」については、公益財団法人須賀川市農業公社等との連携により、ソバ、ナタネ等の作付けを推進し、耕作放棄地の再生利用に努めてまいります。
特に、令和5年度においては、「東部地域耕作放棄地再生モデル事業」に取り組む予定であり、地元住民と民間企業の協働によって、耕作放棄地で収穫されたソバを活用した6次化商品開発や、地産地消イベントの実施を予定しております。
また、行政区などが行う農業用施設整備については、農林業用施設土木事業補助金などにより、施設の適切な維持管理を支援するとともに、森林保全については、森林環境譲与税等を活用し、森林環境学習を推進するとともに適切な保全に努めてまいります。
次に、「持続的な農業経営の確立」については、安定的な農業経営を持続していくため、地域や集落における将来の農業のあり方を考える「地域計画」の策定や、農地バンクを活用した、担い手への農地集積・集約化を推進してまいります。
特に、令和5年度は、公益財団法人須賀川市農業公社と連携を図りながら、過疎地域においてモデル的にスマート農業用機械を活用した「次世代型農業推進事業」に取り組むとともに、引き続き、近年の異常気象で多発する農業災害などによる収入減少に備えるため、「収入保険加入促進事業」を実施し、農業経営の安定化に努めてまいります。
次に、「特産農産物の振興」については、全国トップクラスを誇る岩瀬きゅうりの生産量を維持するため、引き続き、新規就農者を対象とした「農業担い手育成事業」や、特産農産物の育成に対する支援を行うなど、産地の育成強化に努めてまいります。

続きまして、「政策3-3商工業の振興について」であります。
各企業においては、デジタル社会に対応した人材の確保・育成をはじめ、生産性の向上や、消費者ニーズを踏まえた事業再構築など、持続的な経営基盤の安定化や体質の強化が求められております。
このため、引き続き、商工会議所や商工会などの関係機関と連携を図りながら、企業の経営基盤の強化に向けた支援に取り組んでまいります。
次に、「工業の振興」につきましては、市内企業が製造する工業製品を市が認定、公表することにより、市内外に広く情報発信し、販路開拓などを支援してまいります。
また、企業のネットワーク拡大を推進するため、関係機関と連携を図りながら、企業間交流の機会を設け、情報発信や研究開発、取引拡大の促進に努めてまいります。
なお、中心市街地の活性化につきましては、第2期中心市街地活性化基本計画に基づき、各種事業に取り組んでおりますが、令和5年度で計画期間が終了することから、第3期市中心市街地活性化基本計画の策定に向けて準備を進めてまいります。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 秘書広報課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
秘書係 電話番号:0248-88-9118 ファクス番号:0248-75-7117
広報広聴係 電話番号:0248-88-9112 ファクス番号:0248-75-7117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。