土砂災害への備え
土砂災害は一瞬にして、尊い生命や家屋などの貴重な財産を奪うなど、甚大な被害をもたらします。土砂災害の被害を防ぐためには、一人ひとりが土砂災害から身を守れるように備えておくことが大切です。
土砂災害から身を守るために知っておきたい3つのポイント
(1) 住んでいる場所が「土砂災害(特別)警戒区域」かどうかを確認する
土砂災害(特別)警戒区域は、以下のように定義されています。「須賀川市洪水・土砂災害ハザードマップ」や「須賀川市地図情報システム」を活用して、お住まいの地域が土砂災害(特別)警戒区域にあるかを確認しましょう。
土砂災害警戒区域
土砂災害が発生したときに、住民などの生命や身体に危害が生じるおそれがある区域で、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。
土砂災害特別警戒区域
土砂災害が発生したときに、建築物に損壊が生じ、住民などの生命や身体に著しい危害が生じるおそれがある区域で、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます。
(2) 雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意する
土砂災害警戒情報とは、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市が避難情報などを発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、県と気象庁が共同で発表する防災情報です。テレビやラジオの気象情報などで発表されます。
強い雨や長雨のときなどは、市の防災行政無線や広報車による呼びかけ、ホームページ、携帯電話への緊急速報メール、テレビやラジオの情報を確認してください。
(3) 土砂災害警戒情報が発表されたら早めに避難する
お住まいの地域に土砂災害警戒情報が発表されたら、早めに近くの避難所などの安全な場所に避難しましょう。お年寄りや要配慮者など避難に時間がかかる人は、移動時間を考えて早めに避難することが大切です。
また、土砂災害の多くは木造建物の1階で被災しています。避難所への避難が困難なときは、近くの頑丈な建物の2階以上に避難するか、家の中でより安全な場所(崖から離れた部屋など)に避難しましょう。
土砂災害の前兆現象にも注意
土砂災害には、「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つの種類があり、発生する前に次のような現象が起きることがあります。
その現象に気づいたら、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所に避難しましょう。
がけ崩れ・・・斜面が崩れ落ちる
- がけにひび割れができる
- がけから急に水がわき出る
- がけから小石がぱらぱらと落ちてくる
- がけの上の木がゆれたり傾いたりする、地鳴りがする
- わき水の量が急に増えたり、止まったり、吹き出したり、水が濁る
土石流・・・土砂が押し流される
- 山鳴りがする
- 川の中でゴロゴロという音がしたり火花が見えたりする
- 川の水が濁り、水と一緒に倒れた木が流れてくる
- 山全体がうなっているような音がしたり、地震のようにふるえたり、異常なにおいがする
- 雨は降り続いているのに、川の水が減る
地すべり・・・斜面が移動する
- 池の水が濁ったり、急に減ったりする
- 風もないのに山の木がザワザワする、木が裂ける音や木の根が切れる音がする、地鳴りや山鳴りがする
- わき水が増える
- 地面にひび割れや段差ができる
- 井戸水が濁る
市から発令される避難情報の種類と避難行動
緊急安全確保
【発令される状況】
人命にかかわるような災害が発生または切迫している
【市民の皆さんに求める行動】
命の危険 直ちに安全確保!
避難指示
【発令される状況】
災害が発生するおそれが高い
【市民の皆さんに求める行動】
危険な場所から全員避難
高齢者等避難
【発令される状況】
災害が発生するおそれがある
【市民の皆さんに求める行動】
危険な場所から高齢者等は避難
避難情報のお知らせ方法
避難情報は、気象庁や福島県から出される河川水位や雨の情報をもとに、市から発令されます。発令の方法は、防災行政無線や広報車、市のホームページ、携帯電話へのメールなどがあります。避難についての情報に十分に注意し、より安全に避難できるようにしましょう。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民安全課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
生活安全係 電話番号:0248-88-9128 ファクス番号:0248-73-4160
消防係 電話番号:0248-88-9133 ファクス番号:0248-73-4160
危機管理係 電話番号:0248-88-9185 ファクス番号:0248-73-4160
市民相談室 電話番号:0248-88-9132 ファクス番号:0248-73-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。