自主防災組織

ページ番号1016117  更新日 令和6年8月22日

印刷大きな文字で印刷

自主防災組織 とは

自助(自分の命は自分で守る)と共助(自分たちの地域は自分たちで守る)の考え方のもと、地域住民が自主的に連帯して防災活動を行う組織です。

なぜ必要なのか?

大雨のイラスト

大規模な災害が発生したとき、公助(国・県・市などの行政、消防などの防災機関)だけでは、充分な対応ができない可能性があります。平常時から自主防災組織をつくり、住民が一致協力して地域ぐるみで防災・減災活動に取り組むことで有効な対策や行動をとることができます。

防災活動

参考例です。地域の状況に見合った活動をしてください。

平常時

防災訓練の画像

  • 防災資機材の整備
  • 備蓄品の管理
  • 地域の危険な場所の把握
  • 地域の避難路、避難場所の把握
  • 地区防災計画と防災マップの作成
  • 防災訓練(消火訓練、避難訓練、安否確認訓練、給食給水訓練 など)
  • 防災講習会の開催
防災訓練・講話・地区防災計画作成等への支援
職員派遣や専門的な知識をもつ方の紹介、各地区で実施する防災訓練や講話、地区防災計画や防災マップの作成などをできる限り支援します。お気軽にご相談ください。

災害時

  • 被害情報、救護情報の収集と伝達
  • 初期消火活動
  • 住民の安否確認、避難誘導(避難行動要支援者優先)
  • 負傷者の救出救護
  • 医療機関への連絡
  • 介助が必要な人への手助け
  • 食料、飲料水の調達と炊き出し
  • 救援物資の受領、分配

設立(結成)するには

自主防災組織は、地域の住民が組織結成に合意し、規約や組織、活動内容などを定めて、市に「自主防災組織の設立届」を提出することで結成が成立します。

詳しくは、「自主防災組織結成の手引き」をご覧いただくか、市民安全課までお問い合わせください。

自主防災組織への支援

自主防災組織資機材整備事業

新たに結成した自主防災組織に対して、活動に必要な防災資機材を市から貸与します。

【例】ハンドマイク、ヘルメット、強力ライト、スコップ、バケツ、ブルーシート、プレハブ物置など

注:予算額に達した場合は、次年度以降の貸与となる場合があります。

防災士資格取得奨励金

防災士バッジのイラスト

地域防災力の向上を目的に、地域防災の担い手となる防災士の養成を促進し、災害に強いまちづくりを進めるため、防災士資格取得に要する経費の一部を助成します

詳しくは下記リンクのページをご覧ください。

自主防災組織等リーダー講習会

講習会の画像

防災意識の啓発や自主防災組織の指導的立場にある方に必要な知識・技能を習得していただき、組織で活躍できる人材育成を図ることを目的に、講習会等を実施します。予定が決定し次第ご案内します。

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民安全課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
生活安全係 電話番号:0248-88-9128 ファクス番号:0248-73-4160
消防係 電話番号:0248-88-9133 ファクス番号:0248-73-4160
危機管理係 電話番号:0248-88-9185 ファクス番号:0248-73-4160
市民相談室 電話番号:0248-88-9132 ファクス番号:0248-73-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。