夏の企画展「団子山古墳発掘調査成果展」
イベントカテゴリ: まつり・催し物 文化・芸術 趣味・教養
- 開催期間
-
令和4年7月26日(火曜日)から令和4年9月25日(日曜日)まで
休館日:毎週月曜日と8月12日(金曜日)、9月20日(火曜日)
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
入館は午後4時30分まで
- 開催場所
-
須賀川市立博物館
須賀川市立博物館(施設案内) - 対象
-
未就学児、小学生、中学生、高校生、親子・子どもと保護者、高齢者、一般の方
どなたでも参加できます。 - 内容
団子山古墳は、本市の日照田地区にある古墳時代前期(4世紀代)の古墳です。
昭和35年(1960年)に首藤保之助氏が埴輪を採集するなど、古墳時代後期ころの円墳として古くから知られていました。
平成24年から令和3年度までの10年にわたって、福島大学行政政策学類考古学研究室による発掘調査が行われ、平成30年度からは本市との共同調査を実施しました。
調査の結果、規模が長さ67mの前方後円墳となることや、古墳が古墳時代の前期(4世紀代)に造られたことが判明しました。また、後円部からは埴輪を立てた列(埴輪列)を確認しましたが、古墳時代前期の埴輪列の確認は東北地方では初の事例で、東日本でも数例のみの貴重なものです。
この展示では、団子山古墳の10年間の調査の成果を一堂に展示します。古墳が好きという方も、古墳ってなあに?埴輪ってなあに?という方もぜひご覧ください。
主催 須賀川市文化振興課・須賀川市立博物館
協力 福島大学行政政策学類考古学研究室
- 申込み
-
不要
- 費用
-
必要
普通観覧料
大人200円、大学・高校生100円
団体観覧料
大人150円、大学・高校生70円
- 中学生以下・65歳以上、障がい者の方で手帳をお持ちの方と介助者は無料です。
- 65歳以上の方は、生年月日を確認できる証明書(運転免許証・保険証など)を受付にご提示ください(須賀川市外にお住まいの方も無料になります)。
- 障がい者の方は、手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・指定難病医療費受給者証のいずれか)を受付にご提示ください。
- このほか、授業や講座などでの観覧を希望される方はご相談ください。
団子山古墳と主な展示資料




添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市立博物館
〒962-0843 須賀川市池上町6
電話番号:0248-75-3239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。