テーマ展「内藤家文書にみる須賀川の江戸時代」
イベントカテゴリ: 文化・芸術 趣味・教養
- 開催期間
-
令和4年10月25日(火曜日)から令和4年11月27日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
入館受付は午後4時30分まで
- 開催場所
-
須賀川市立博物館
- 対象
-
一般の方
どなたでも - 内容
江戸時代の須賀川町は白河藩に属しており、町の運営は地元の郷士と呼ばれる町人が行っていました。
須賀川が「自治の町」と呼ばれるのは、これに由来しています。
この「自治の町」が実際にどのように運営されていたかを、江戸時代の須賀川町の代官を務めた内藤家に伝わる古文書「内藤家文書」から紐解きます。- 申込み
-
不要
- 費用
-
一部必要
観覧料
- 大人 200円(150円)
- 大学生・高校生 100円(70円)
( )内は20人以上の団体料金 - 中学生以下・65歳以上・障がい者で手帳(注)をお持ちの方と介助者1名は無料
注:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・指定難病医療費受給者証
主な展示資料
内藤家文書および関連資料約30点

当館蔵

当館蔵

当館蔵

当館蔵
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
市立博物館
〒962-0843 須賀川市池上町6
電話番号:0248-75-3239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。