令和6年11月の活動報告
三世代交流事業・収穫祭(11月2日開催)
収穫への感謝と三世代交流事業の締めくくりとして、収穫祭が行われました。
あいにくの雨模様でしたが、小塩江中学校の体育館で、ニュースポーツの交流会を行ったり、参加者全員で、杵と臼で餅つきを行ったりしました。「よいしょ!よいしょ!」の掛け声でつき上がった餅は、「きなこ餅」「あんこ餅」「つゆ餅」にして、おいしく会食をしました。全3回にわたって実施した三世代交流事業にご協力いただいた地元の皆様、ありがとうございました。
成人・高齢者教育講座「宇津峰ときめきカレッジ」(11月7日開催)
第5回講座「ペーパーファン作り」は、岡部 ちよ子先生をお招きして行いました。
封筒を同じ形に何枚も切り、重ねて貼り広げると、立体的な飾りが完成。基本の飾りを作ってコツをつかんだ受講生は、好きなデザインのペーパーファンを選び、夢中になって作っていました。
地域づくり事業「防災出前講座」(11月12日開催)
須賀川市防災を考える会と須賀川消防署と連携して「防災出前講座」を東山ふれあいホームと上江持区民館で実施しました。
防災士からは、「地震発生時の対応」と「家具の転倒防止対策の重要性」について詳しく話を聞きました。消防署員からは、「住宅火災警報器設置」についての説明と消火器を使った実践訓練の指導を受けました。
「防災」は、災いを防ぎ自分の身を守ること。日頃の備えの大切さを改めて確認しました。
地域コミュニティ事業「軽トラ市」(11月17日開催)
令和6年度2回目となる小塩江地区「軽トラ市」をあおば町ふれあい館駐車場で開催しました。
小塩江産の美味しい秋野菜がずらりと並び、朝7時のオープン前からお目当ての品をたくさんのお客さんが買い求めていました。また、生産者とお客さんが野菜の調理方法について、楽しく会話をする姿も見られ、とても賑わっていました。
このページに関するお問い合わせ
小塩江コミュニティセンター
〒962-0711 須賀川市塩田中丸木85
電話番号:0248-89-1005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。