電子契約の導入
本市では、契約手続きにおけるデジタル化を推進するため、令和6年10月1日よりGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約サービス「GMOサイン」を利用した電子契約を導入します。
電子契約を導入することにより、非接触・非来庁型による事務の効率化や収入印紙が不要となるなど費用や事務手間の削減も期待できます。
電子契約について
電子契約とは、書面に押印した物理的な契約書の作成をもって契約の成立・担保をするのではなく、電子契約サービスサーバー上にアップロードされた契約書データを発注者・受注者双方が内容を確認のうえ、電子署名(本人確認証明)を付与した「契約書の電子データ」の作成をもって法的に有効な契約書として成立させるものです。
なお、電子契約は、市と契約相手方の双方が希望する場合のみ行いますので、従来どおり書面に押印する形式での契約も可能です。
電子契約のメリット
- 契約書の製本や押印作業が不要となります。
- 契約書類の受け取りや提出のための郵送や移動のコストが削減できます。
- 収入印紙が不要となります。
- インターネットと電子メールが使える環境があれば、どこでも24時間365日利用できます(メンテナンス等により利用停止になる場合を除く)。
- セキュリティ性の高いクラウドサービス上で契約書のデータが保管されますので、契約書の紛失やき損等の防止に繋がります。
電子契約の対象案件
令和6年10月1日以降、財政課が公告(指名通知を含む)する建設工事及び建設工事に係る測量設計等の業務委託を対象とします。
なお、令和7年2月以降を目途に、庁内全体の全ての契約に対象範囲を拡大する予定です。詳細が決まりましたらこのページで改めてお知らせいたします。
大まかな事務手順
- 市は、落札決定した事業者に電子契約か紙契約か意向確認を行います。
- 事業者は、電子契約を選択した場合、「電子契約利用申請書」を市へメール提出します。
- 市は、後日契約書等のデータを電子契約システムにアップロードします。
- 事業者にメールで通知が送信されますので、メールに記載されたリンクより確認画面にアクセスしてください。この時、「電子契約利用申請書」においてあらかじめ設定したアクセスコードの入力が必要になります。
- 事業者は確認画面から市がアップロードした契約書等のデータの内容を確認し、問題なければ確認(承認)を行います。
- 市も、確認(承認)及び契約締結日の入力を行います。
- 電子契約の契約締結が完了します。通知メールより契約書データのダウンロードを行って契約書を保管してください。
電子契約に関する様式
-
電子契約利用申請書(令和6年10月22日改訂) (Word 17.1KB)
改訂情報:確認者について説明文を追加しました。 - 契約時提出書類チェックリスト(建設工事) (PDF 522.9KB)
- 契約時提出書類チェックリスト(測量設計等) (PDF 311.6KB)
- 契約時提出書類チェックリスト(建築設計) (PDF 314.2KB)
- 前払金請求書(押印省略対応) (Word 37.0KB)
説明会資料
令和6年9月13日に開催した市内建設工事関連事業者向けの説明会資料を掲載いたします。
資料に記載された運用ルール等については、説明会開催時点のものであり、今後一部変更になる可能性がありますのでご了承ください。
運用ルールに変更があった場合は、このページでお知らせいたします。
説明会の様子
令和6年9月13日に開催した、市内建設工事関係事業者向け電子契約システム説明会の様子です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財務部 財政課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
行政経営係 電話番号:0248-88-9182 ファクス番号:0248-94-4563
財務係 電話番号:0248-88-9121 ファクス番号:0248-94-4563
契約管理係 電話番号:0248-88-9180 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。