新築家屋などの調査
家屋調査とは
家屋を新築または増築した場合、その翌年に家屋の固定資産税額算定の基となる評価額が決定されます。この評価額を算出するための調査が家屋調査です。
適正な評価額を算出する上では欠かせないものですので、ご協力をお願いします。
家屋調査の流れ
-
家屋調査の実施依頼文をお送りしますので、日程の予約をしていただきます。
-
ご予約の日時に税務課固定資産税係の職員が2名でお伺いします。
-
いただいた図面(平面図、立面図、内部仕上表等)と実際の家屋を照らし合わせながら、各部屋の天井・内壁・床の仕上げ、トイレ・お風呂などの建築設備、外装仕上げなどを確認します。また、窓や扉の大きさや部屋の高さなども計測します。(構造、規模及び用途によっては図面等の借用をお願いする場合があります。)
-
職員の1人が、市作成の資料等により建物に関わる税金(固定資産税・都市計画税、不動産取得税、所得税の住宅ローン減税など)の説明を行います。説明終了後、提出書類がある場合は記入していただきます。
-
調査の所要時間は、約1時間です。(家屋の規模などによって前後します。)
準備するもの
下記書類について、ご案内する方法で事前にデータなどをお送りいただくか、調査当日コピーをご準備ください。
- 「平面図」(間取りのわかるもの)
- 「立面図」(軒出や屋根勾配のわかるもの)
- 「仕上げ表」(各部屋に使用されている部材がわかるもの)
また、長期優良住宅の認定を受けている方は調査当日に「認定通知書」をご提示ください。(該当家屋が長期優良住宅に該当するか、ご不明の際は施工会社等にご確認ください。)
注1:「仕上げ表」について、お持ちでない場合は準備の必要はありません。
注2:調査時に竣工図面一式を確認する場合がございますので、お手元にご準備ください。
関連するページ
このページに関するお問い合わせ
財務部 税務課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
税制係 電話番号:0248-88-9123 ファクス番号:0248-94-4564
市民税係 電話番号:0248-88-9124 ファクス番号:0248-94-4564
固定資産税係 電話番号:0248-88-9125 ファクス番号:0248-94-4564
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。