長沼商工会

ページ番号1016779  更新日 令和6年10月31日

印刷大きな文字で印刷

PR写真

ながぬましょうこうかいのしゃしん

代表者からの一言

長沼商工会は、昭和27年に旧長沼地区の商工業者で任意組合を立ち上げ、昭和35年10月に正式に認可設立いたしました。
以来、地域の総合経済団体として商工業の総合的な改善発達を通じ、主導的な役割を担ってきましたが、地区内の人口減少、事業主の高齢化、後継者不足等もあり中心市街地の落ち込みは著しい状況です。
平成17年に須賀川市と合併し、新たな商工会として邁進しており、地域の会員企業も新たな事業に取り組む等、各企業の支援を行っております。
今後も地域の経済支援団体として企業の経営安定を持続的に支援し地域貢献を支援して行きます。

宣言パートナーについて

名称
長沼商工会
所在地
須賀川市長沼字金町85
代表者
深谷 武雄
連絡先(電話)
0248-67-3121
連絡先(メール)
naganuma@train.ocn.ne.jp

SDGs宣言の内容

SDGs宣言(スローガン)

地域経済団体として、地元企業の経済発展・課題解決を持続的に目指します。

取り組んでいるSDGsのゴール(または今後取り組みたいゴール)

sdgsのアイコン

ゴールの達成のために実施しているまたは実施する予定の取り組み

(1)経営支援団体として、企業の経営強化を支援(ゴール4・9)

  • 経営改善支援

  • 創業者育成支援

  • 事業承継促進、若手後継者育成支援

  • 企業活動の伴走支援

(2)会員企業の労働環境整備を支援(ゴール3・8)

  • 社会保険手続き支援、労働保険加入促進

(3)地域振興による地域活性化向上に貢献(ゴール11・17)

  • 地域の文化やお祭り、地域向上を目指したイベント事業の協力支援

(4)環境保全の推進(ゴール7)

  • ペーパレス化や古紙活用によるゴミ軽減