須賀川駅東西自由連絡通路の愛称募集

ページ番号1014963  更新日 令和5年9月1日

印刷大きな文字で印刷

市では、須賀川駅東口の混雑解消と駅利用者の利便性向上を図るため、須賀川駅東西自由連絡通路を整備しており、令和7年の春ごろに完成予定です。須賀川駅の東西を結び、新たな架け橋となる自由連絡通路が、多くの皆さんに利用され、親しまれる通路となることを願い、広く愛称を募集します。

愛称募集のチラシ

応募締切

令和5年11月30日(木曜日)まで

応募資格

市内在住、在学、在勤および須賀川駅利用者

(お1人様1点まで応募可能)

審査・発表

選考委員会で4作品を選考した後、最優秀作品1点を決定します。

同名多数の場合は、愛称の命名理由により採用者を選考します。

最優秀賞作品は、須賀川駅東西自由連絡通路の壁面に掲示するほか、広報すかがわやホームページなどで発表します。

表彰

最優秀賞1名、優秀賞3名に表彰状および副賞を授与します。

(後日開催予定の表彰式にて授与する予定です。)

応募にあたって

  • 自身の未発表作品で、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないよう、十分配慮してください。応募作品について著作権等に係る問題が生じた場合、すべて応募者の責任になります。
  • 採用された愛称の著作権は市に帰属し、市はこれを自由に使用します。また、応募された作品は返却しません。
  • 応募に係る費用は応募者負担とします。
  • 応募に係る個人情報は適切に管理し、愛称募集・選考の目的に限り使用します。
  • 営利を目的とした特定の個人名や企業名ではないものとしてください。
  • 他の施設や商標などに類似・混同しないものとしてください。
  • 最優秀賞の発表の際は、必要に応じて「氏名」「住所(市町村名まで)」を公表します。
  • 愛称は、作品の意図を損なわない範囲において、一部補正、修正して使用する場合があります。
  • 「応募に必要な事項」に記載漏れがある場合は、受付できない場合がありますのでご注意ください。

応募方法

応募に必要な事項

愛称、愛称を付けた理由(意味・説明など)、住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス(任意)

応募箱への投函

次の会場に設置している応募箱へ投函してください。(応募用紙は各会場に備え付けています。)

  • 須賀川駅コミュニティプラザ
  • 市役所みんなのスクエア
  • 市民交流センターtette
  • 市内各コミュニティセンター

応募フォームによる場合

次のQRコードもしくはリンク先から応募してください。

応募フォームのQRコード

郵送、ファクス、Eメールによる場合

応募に必要な事項を記載し、郵送(はがき可)、ファクス、Eメールにより都市計画課まで提出してください。

〒962-8601 須賀川市八幡町135番地 須賀川市建設部都市計画課あて

ファクス 0248-73-4205 Eメール toshikei@city.sukagawa.lg.jp

参考

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

建設部 都市計画課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
都市計画係 電話番号:0248-88-9154 ファクス番号:0248-73-4205
都市整備係 電話番号:0248-88-9155 ファクス番号:0248-73-4205
公園緑地係 電話番号:0248-88-9156 ファクス番号:0248-73-4205
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。